愛犬が「体をかく・嘔吐・下痢をしている」その症状、もしかして食物アレルギーかも?
愛犬にこんな症状は出ていませんか?「体をかく」「嘔吐」「下痢」など、もしかしたらその症状、「犬の食物アレルギー」かもしれません!
犬も人間と同じで食物アレルギーになる子がいるんです!知っていましたか?
では、犬の食物アレルギーがどのようなものなのか見ていきましょう!
犬の食物アレルギー(食物過敏症)とは
「食物アレルギー」とは、食物中の主にタンパク質(食物抗原)に対して過剰な免疫反応が起こり、「皮膚の痒み」「下痢」「嘔吐」などの症状を引き起こす病気です。「食物過敏症」とも呼ばれています。比較的1歳未満で発症することが多いです。
食物アレルギー(食物過敏症)の症状
- 顔を(目や口、耳周り)を強くかゆがる
- 足先をよく舐めている
- 背中や脇のあたりをかゆがる
- 軟便、下痢
- 嘔吐
季節に関係なく、強いかゆみが顔や背中などに生じます。「脚でしきりに体をかく」「皮膚をかじる・舐める」「慢性的な軟便」「下痢」「嘔吐」などの症状が起こることもあります。
さらに、皮膚の状態が悪化すると、二次的に細菌感染や真菌感染を起こす場合があり、かゆみや臭いが強くなる可能性があります。
原因としてあげられる食べ物
犬の食物アレルギーの原因としてよくあげられている食べ物は、肉類、魚、穀物(大豆、小麦、トウモロコシ、ジャガイモ、米)などです。これらの食物を有害な異物ととらえてしまうことで体を攻撃してしまい、アレルギーの症状が起きてしまいます。
一般的なフードにはこれらの原因になる食物が入っていることが多いので、注意が必要です!
食物アレルギーになりやすい犬種
この病気は年齢や性別に関係なく多くの犬が発症しています。しかしその中でも、アレルギー(アトピー性皮膚炎など)は遺伝的要因が関係しているため、発症しやすい犬種がいるんです。
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- パグ
- ボクサー
- ミニチュア・シュナウザー
- ダックスフンド
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグなど
しかしまだ食物アレルギーになりやすい犬種は正確に解析されていません。しかし、アトピー性皮膚炎と併発しやすい点から、アトピー性皮膚炎になりやすい犬種は食物アレルギーを引き起こす可能性が高いと考えられています。
この中にいる犬を飼っている飼い主さんは特に注意してあげて下さい!
食物アレルギー(食物過敏症)の対処方法
まずは必ず動物病院に行きアレルギー検査をしましょう!
必須
対策するにはまず、愛犬が何の食物アレルギーなのかをちゃんと調べる必要があります。アレルギーの原因が分からなければ対策のしようがありません。何か症状があれば、必ず行きましょう!
アレルゲンを含まない食事を与える
アレルゲン(アレルギーの原因となる抗原)が入っていなければアレルギー反応を起こすことはありません。最近ではさまざまなアレルギーに対応したフードが売られています。アレルゲンが入っていないフードを選び、食べさせてあげましょう!
それでは次は、オススメのフードを紹介していきたいと思います!
オススメ商品
商品について
グレインフリー(穀物不使用)
低アレルギー
香料・着色料不使用
厳選された自然素材
厳選された9種類の自然素材
ラム肉
良質なグラスフェッドラム肉をたっぷり配合。豊富なカルニチンや不飽和脂肪酸、ビタミンA群、B群や鉄分は美容や元気の源に。
サツマイモ
食物遷移を豊富に含むサツマイモを使用し、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを実現しました。ビタミン類も豊富です。
レンズ豆・そら豆・ひよこ豆
タンパク質やミネラル類をたっぷり含むレンズ豆とひよこ豆、ビタミン類やカリウムが豊富なそら豆をバランス良くブレンド。
野菜類
太陽の光をいっぱいに浴びたハーブと野菜を使用。独自のブレンドにより、愛犬の健康維持に必要なビタミン類・ミネラル類を補います。
亜麻仁
オメガ3系の必須脂肪酸であるα-リノレン酸、リグナン、食物繊維の3つの主要成分で健康維持をサポートします。
エンドウ豆繊維
エンドウ豆からとれる食物繊維で愛犬の身体環境維持をサポートします。
ビール酵母
良質なアミノ酸、ビタミンB群、ミネラルを含んだ天然のサプリメント。酵母菌の発酵臭はワンちゃんの食いつきを刺激します。
自然素材にこだわったドッグフードで、これなら食物アレルギーのワンちゃんも安心して食べることができると思います。
「アランズ ナチュラル ドッグフード」についてより詳しい情報を知りたい方は是非こちらの記事も読んでみてほしいワン!
最後に
愛犬に食物アレルギーの疑いのある症状が一つでもあったら、病院に行きアレルゲンを特定してもらいましょう。食物アレルギー以外の病気の可能性もあります。どんな症状でも早期に原因を発見することが大切です。
アレルギー関連記事