【パグってどんな犬?】「パグは室内で飼いやすい?」パグの性格、特徴、注意点などを紹介!
最近では犬の室内飼いが主流になってきています。室内飼いのメリットとしては、「ゲガや病気を防げる」「天気の心配がない」「一緒に過ごす時間が増える」などがあります。ペットを家族の一員として考える人が増えてきている証拠ですね。
そこで今回紹介したい犬は、丸く大きな目と潰れた鼻が特徴の「パグ」です!
実は飼いやすい「パグ」の性格や生態、気をつけないといけない事を紹介していきます!
パグの基本情報
紀元前2000年くらい前に古代アジアにいたと言われている最も古い犬種の1つです。中国で発症したと言われており、その後貿易などの関係で欧州各国に広まり、王族や貴族などに人気が出て大切に飼われていました。
パグのサイズ
小型犬
原産国:中国
体高 :25cm~28cm
体重 :6kg~9kg
パグの性格
パグはとても人懐っこい性格で、飼い主さんと遊ぶことが大好きです。愛情深く愛嬌もあり、とても可愛らしいです。また、鳴き声が小さいので近所の騒音トラブルも起きにくく、室内飼いに向いています。難点を挙げるとするなら、パグは頑固者な一面もあるので、しつけには少し苦労しそうです。
パグの名前の由来
パグの名前の由来は、ラテン語で「握り拳」を意味する「pugnus(プグヌス)」からきていると言われています。また、中国語で「いびきをかいて眠る王様」を意味する「覇歌(パークー)」や、古い英語で「優しく愛されるもの」からきているとも言われています。
パグは番犬などには向いていませんが、逆を言えば無駄吠えが少ないため室内飼いを考えている方や初めて犬を飼う方には相性がいいと思います!
- 無駄吠えがない
- 鳴き声が小さい
- 人懐っこい
- 愛情深い
- 小型犬
パグを飼うときの注意点
実は抜け毛が多い
パグは毛が短いイメージがあると思いますが、実はパグは「ダブルコート」なので抜け毛が多い犬種なんです。
⬇︎ダブルコートとは⬇︎
【ダブルコート】
毛が二層になっていて、上毛の「オーバーコート」は太くてしっかりした毛で皮膚を保護をして、下毛の「アンダーコート」は柔らかい毛で保湿、保温をしてくれます。
「ダブルコート」の特徴は季節による「換毛期」があることです。「ダブルコート」の犬は春と秋に体温の調節をするため「アンダーコート」が生え変わります。そのため、パグも抜け毛が多いんです!
換毛期の時は抜け毛の量が増えます。その時期はいつもよりブラッシングをする回数を増やしてあげましょう!
パグは太りやすい
パグは食欲旺盛でいっぱい食べるけど、運動が嫌いなので太りやすい犬なんです。そのため適度な運動が欠かせません。運動することでストレス発散にもなります。散歩は1日2回、1回につき大体20〜30分ほどしてあげましょう。
注意
太らないためだといって運動のやり過ぎは良くありません。パグは短頭種で鼻が短いため、過度に運動したり興奮したりすると呼吸器のトラブルを起こしてしまう可能性があります。適度な運動を心がけましょう!
外飼いはNG
パグは暑さと寒さがとても苦手です。一定の温度を保った部屋で飼ってあげる必要があります。特に真夏の時期は熱中症になってしまう可能性があるので注意が必要です!涼しい部屋の中で運動させるか、日が沈んで地面が冷えてから散歩をするなどして対策しましょう。冬は服を着させたり帽子を被せたりして対策しましょう。
真夏の日中の散歩は短頭種に限らず、真夏の日中の犬の散歩はとても危険なのでやめましょう!
⬇︎熱中症・寒さ対策を知りたい方⬇︎
パグがなりやすい病気
小さい体とつぶれた顔が可愛いパグですが、その特徴が原因で病気になりやすいんです。
パグは「小型犬」な上に「短頭種」です。そのため、呼吸器や目にトラブルが起きてしまう可能性が高いんです。
- 呼吸器疾患
- パグ脳炎
- 皮膚トラブル
- 目のトラブル
【呼吸器疾患】
短頭種は頭蓋骨の長さに比べて鼻の長さが短いため、鼻から気管にかけての気道の構造が狭くなりやすいという特徴があります。そのため、上手く呼吸が出来なくなってしまうことがあります。そのような症状を「短頭種気道症候群」と言います。短頭種はなりやすいので注意が必要です。
【パグ脳炎】
パグ脳炎(壊死性髄膜脳炎)とは原因不明の脳炎のことです。突然のけいれん発作が起こることで病気に気づく場合が多いと言われています。脳に炎症が起こり、視覚障害や、意識障害などの症状が出ます。パグ以外の犬でも発症することがありますが、パグの場合は重症化しやすいことが多く、「パグ脳炎」と呼ばれるようになったようです。
【皮膚トラブル】
パグは皮膚がとても弱い犬種です。そのため、アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎に注意です。皮膚に何か症状が出たときは必ず動物病院に行きましょう。
⬇︎アレルギーについて知りたい方は是非⬇︎
【目のトラブル】
パグは目が大きいため眼球が傷つきやすいです。散歩中や部屋の中で何かにぶつかった際に角膜が傷つき、「角膜炎」になってしまう可能性があります。風が強い中散歩する場合はサングラスをかけるなどして飛んでくるゴミなどから目を保護してあげましょう。また、パグのような目が出ている犬は眼球が瞼から飛び出してしまう、「眼球突出」になりやすい傾向があります。
⬇︎犬の目について知りたい方は是非⬇︎
パグのシワのお手入れ
パグの特徴のひとつである顔のシワ。しっかりケアしてあげないと菌が繁殖してしまって、臭いや病気の原因になる恐れがあります。毎日ブラッシングをし、顔のシワにたまった汚れを丁寧に拭き取ってあげましょう。ご飯の後の口周りのケアも忘れず行いましょう!