【夏の犬の散歩】散歩中の熱中症対策はできていますか?注意点・対策・便利グッズを紹介!!

夏の暑い日々が続いていますね!飼い主のみなさんは夏の犬の散歩はどうしていますか?
夏の犬の散歩の危険性や対策などを紹介していきます!

夏の犬の散歩の危険性
ではさっそく、夏の散歩にはどんな危険性があるのか見ていきましょう!
- 肉球が火傷で傷つく
- 熱中症になる

❶肉球が火傷で傷つく
温度が50~60度近くに上昇した昼間のアスファルトやコンクリートの上をワンちゃんが歩くと肉球の火傷を引き起こして傷ついてしまう可能性があります!

❷熱中症になる
犬は人間よりも地面との距離が近いので、照り返しの熱気を受けやすいんです。また、犬は人間のように汗を上手くかくことができません。主に口を開けてハァハァと呼吸をする(※パンティング)ことでしか体外に熱を放出することができません。 そのため、体に熱が溜まりやすく、人間より熱中症にかかりやすいんです。

夏の散歩にこんなに危険なことがあるなんて知りませんでした…
熱中症になりやすい犬種
実は、犬の中でも熱中症になりやすい犬種がいるんです!
- 短頭で鼻の距離が短い犬
- 寒い地方原産の犬、または厚い被毛に覆われている犬
- 肥満気味の犬
- 子犬や老犬
「鼻の長さが短い鼻ペチャの犬」は、鼻から気管にかけての気道の構造が狭くなりやすいという特徴があります。そのためスムーズな呼吸がしづらく、熱中症になりやすい傾向があります。
- パグ
- ボストンテリア
- ブルドッグ
- シーズー
- ペキニーズなど
寒い地方原産の犬や厚い被毛を持つ犬はもともと寒さに耐えるためにモフモフとした毛皮であることが多く、日本の夏の暑さに順応できず熱中症になりやすい傾向があります。
- シベリアン・ハスキー
- ボルゾイ
- グレートピレニーズ
- シェットランド・シープドッグなど
脂肪が断熱材となって熱がこもりやすくなったり、首まわりの脂肪が気管を圧迫してしまうことなどが原因で、呼吸機能が低下して体温調節が難しくなるため、熱中症になりやすい傾向があります。
体の生理機能が未発達な子犬や、体の生理機能が衰えている老犬は、上手く体温調節ができないため熱中症にかかりやすい傾向があります。

当てはまるワンちゃんを飼っている人はよりいっそう注意が必要ですね!
犬の熱中症の症状
- ハアハアと荒い呼吸をしている(※パンティング)
- 目が充血している
- ウロウロとして落ち着きがない
- ヨダレが多い
- 自分で水を飲みに行かない、ご飯を食べない
- ボーッとしている、ぐったりしている
- 足元がフラフラしている
- 心拍数がいつもより高い
- 体温が40℃以上に上がる
※舌をだしてハーハーと呼吸すること
犬の熱中症の恐ろしさ
熱中症の恐ろしいところは、時間が経つほど悪化していき、最悪の場合命を落とす危険があることです。
さらに、対処が遅れると内臓や脳の機能障害などの後遺症が残ってしまう可能性があります。
また、もしすぐに回復したとしても、数日後に体の機能障害が出ることもあります。飼い主さんが軽度の熱中症だと判断してしまい、適切な処置や治療がされなかった場合、大変危険です。熱中症の症状がみられたら、獣医師に相談することをおすすめします。
じゃあ夏は散歩しない方がいいの?
と思うかもしれませんが、そんなことはありません!

ワンちゃんにとって散歩はとても重要なことなんです!
犬の散歩の重要性
ではさっそく、散歩をしないとどうなってしまうのか見ていきましょう!
- 運動不足になる
- ストレスが溜まる
- 内気な性格になる
- 社会性が身につかない

❶運動不足
毎日適度な運動をしないと運動不足になってしまい、肥満体型になってしまったり、様々な病気になってしまう可能性があります。

❷ストレス
散歩は犬にとってリフレッシュできる時間であり、ストレス発散になります。しかし散歩を怠ってしまうと、犬の唯一のストレス発散方法が無くなってしまい、犬にストレスが溜まってしまいます。

❸内気な性格になる
散歩は犬にとって、他の犬と触れあったり、飼い主とコミュニケーションをとる機会です。散歩をすることによって、明るく社交的な性格になるとも言われています。しかし散歩を怠ってしまうと、コミュニケーションをとる機会がなく、内気な性格になり、自分のからに閉じこもってしまい、元気よく遊ぶ姿を見ることもできなくなってしまう可能性があります。

❹社会生が身につかない
散歩は犬にとって社会性を学ぶことのできる唯一の機会です。社会性が身につかなければ、飼い主の言うことに従わなかったり、他の犬に吠えてしまったりと、非常識な行動ばかり行うようになってしまう可能性があります。
ワンちゃんにとって散歩がいかに大切なことなのかがわかりましたね!しっかり対策して、楽しい散歩にしてあげましょう!

では次は、散歩の時にできる熱中症対策を紹介していきます!
夏の犬の散歩の熱中症対策
- 散歩や外出は涼しい時間帯を選ぶ
- 犬の飲み物を持ち歩く
- 熱中症対策グッズを使う
夏の散歩でもっとも気をつけないといけないのは時間帯です!夏は早朝と夜に散歩をするようにしましょう。昼間は1番日差しが強く気温が高いです。アスファルトからの照り返しによって、肉球が火傷をしてしまうかもしれません!昼間の散歩は極力やめましょう!
散歩する時は熱中症を予防するために、水分補給のための犬用の飲み水を持ち歩くようにし、こまめに水分を飲ませてあげましょう。万が一熱中症になってしまった時に応急処置で犬の体に水をかけるのにも役立ちます。
熱中症対策グッズを使うことで、脱水や熱中症、夏バテのリスクを下げることができます。 夏の暑い季節に愛犬と外出する時は、熱中症対策グッズを活用しましょう!
「夏の犬の散歩」おすすめ熱中症対策グッズ
【商品特徴】
- 熱中症対策に効果的
- サイズが豊富
- 肩や背中にも使用可能
- 洗濯が可能
- 色落ちしない
オススメポイント
幅が広く、首回りをしっかり冷やして体温を下げることができるので、夏の散歩にピッタリだと思います!洗濯機で洗えるところも衛生的でいいと思いました!

【商品特徴】
- 自然凍結するから繰り返し使える
- 冷やしすぎず結露しない
- 首から落ちないボタン付き
- 水よりも約 30% ほど比重が低いため軽い
- カラーバリエーションが豊富
オススメポイント
散歩中にクールリングが落ちてしまったという声もいくつか見かけたので、このボタンがついているクールリングならストレスなく使用することができると思いました!

【商品特徴】
- 可愛いデザイン
- 水に濡らして絞って着せるだけで簡単
オススメポイント
水に濡らして絞って着せるだけで簡単に愛犬の体を冷やしてあげることができるので、とても便利だと思います!乾きにくいという声もあったので安心して使えそうですね!



【商品特徴】
- 片手で簡単操作
- 浄水機能付き
- 犬の口の構造に合わせて作られているため快適に飲むことができる
オススメポイント
片手で簡単に操作できるので、片手にリードを持ったままワンちゃんにお水を飲ませてあげられるのはありがたいですね!浄水機能がついているので美味しい水を飲ませてあげることができるのも嬉しいポイントですね!

夏の犬の靴の必要性
夏の犬の散歩には「靴」もおすすめです。
愛犬に靴を履かせることで夏の暑い地面から肉球を守ってあげることができます。
真夏の暑い時期の地面は温度が50~60度近くになっています。
そんな中愛犬を素足で散歩をさせてしまうと火傷をしてしまいます。
靴を履いていれば火傷を防ぐことができます!

地面が暑くないであろう早朝や日が沈んだ時間を選んで散歩をしても、アスファルトやマンフォールは熱くなっていることがあります。
なので靴を履かせてあげることをオススメします!
夏の犬の散歩におすすめの靴を紹介します!
「夏の犬の散歩」おすすめ犬用靴
\カナダ生まれの高品質ドックブーツ/
米国で人気がある獣医師さん推薦の高品質ドッグブーツです。


厚さ2mmの丈夫な靴底なので愛犬の足を火傷や怪我からしっかりと守ってくれます。また、メッシュ生地なので夏の蒸れやすい時期でも履くことができます。
オススメポイント
足首周りに反射素材がついているので日が落ちた暗い時間でも安全に散歩をすることができます。夏場は暗い時間に愛犬の散歩をする人が多いと思うので役に立つと思います!

\獣医師監修/
犬専門雑誌にも掲載されたことがある獣医師監修のドッグブーツです。
丈夫なゴム製のものが靴底に使われているので、真夏の暑いアスファルトや障害物から肉球をしっかりと守ってくれます。また、通気性の高いメッシュ生地が使われているので暑い夏でも足が蒸れにくくなります。
オススメポイント
マジックテープが使われているので愛犬に簡単に履かせてあげることができます。また、マジックテープには反射素材が取り付けられているので暗い時間でも安心して散歩をすることができます。

\散歩からアウトドアまで/
散歩からアウトドアまでずっと使える全天候型のドッグブーツです。


耐水性のナイロン生地と耐久性のあるラバーソールで夏も冬も安心して使うことができます。また、靴底が滑りにくいスパイク状になっているので安心して動き回ることができます。
オススメポイント
靴底の部分がつま先まで延長されているので足を引きずって歩く犬でも安心して履かせることができます!

犬用の靴は夏の散歩の時だけではなく、真冬の寒い時期の散歩や災害時の足の保護にも役立ちます!
犬に靴を履かせるメリットやデメリット、注意点などを説明しています!
気になる方はぜひ合わせて読んでみてください↓

最後に
犬の熱中症は、重症化すると命を落としてしまう可能性があります!散歩中にはしっかりと熱中症対策をしてあげて、ワンちゃんにとって楽しい時間にしてあげてください!
\関連記事/