【二酸化チタン】は安全?ドッグフード、キャットフードは大丈夫?|【ペトマ】Pet my family
キャットフード
PR

【二酸化チタン】は安全?ドッグフード、キャットフードは大丈夫?

petoko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドッグフードやキャットフードの着色料として使用される添加物の一種である化学物質の「二酸化チタン」。色を白くする添加物で、主に白っぽくてクリーミーなフードを作るために使用されます。しかし犬や猫に着色料は不要です。

白い色のおやつは結構売られていて「良い色で美味しそう!」って思っちゃうよね。でも化学物質で色付けされていると知ると、ちょっと嫌かも…

狆のチイちゃん
狆のチイちゃん
スポンサーリンク

なぜ必要ないのに使用されているの?

答えは、フードを選ぶ飼い主への見栄えのために使用されています。

二酸化チタン粉体のイメージ

美味しそうな色味を出すためだけに着色料が使われています。犬猫は見た目では美味しさを判別しません。

そして、二酸化チタンが原料のフードやおやつでも「グレインフリー!」と、いかにも健康的で身体に優しいとしている物もたくさん売られています。

グレインフリーとは、穀物(小麦、とうもろこし、米などの穀物全般)を完全不使用という意味で、肉食動物である犬や猫は脂質とたんぱく質からエネルギーを摂取するため、穀物は消化しにくく腸に負担をかけてしまうため、使用されていないものが身体に優しいと言われています。
商品選びは原材料をよく見て、飼い主さんがしっかりしないといけません。

なぜ二酸化チタンが入っているとダメなの?

「安全と見なすことができない。」とされ、食品添加物としての使用が禁止されている国があります。
しかし日本では厚生労働省が危険としていないので使用されています。
ダメと判断している国もあるので懸念されているのです。

参考サイト:着色料として用いられる食品添加物、二酸化チタンを解説します 〜川西徹委員インタビュー〜
参考資料:厚労省「食品添加物 二酸化チタンの対応について」

入っているから買ってしまう理由もある…

世の中の商品棚に陳列されている商品の色味は一定です。ばらつきはありません。なのに、特定の商品を買うたびに「色味が違う」となると、戸惑ってしまいそうですよね。
「チーズ味」や「カルシウムたっぷり」と書かれた商品なのに茶色い色味だったら、買う気がなくなりそうな気はします。…難しいところですが、二酸化チタンが入っていないものもたくさんあるので、「どうしても白い色味のものをあげたい!」という拘りがなければ、入っていいないものを選ぶことができます。

添加物についてもっと知りたい!

入っていてOKな添加物はこれ

  • 着色料(天然由来の天然着色料)
  • 酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ビタミンEなど)
  • 保存料
    など

人工的な酸化防止剤(エトキシキン、BHA、BHT)、合成保存料(亜硝酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、プロピレングリコールなど)は避けた方が良いです。

不要な添加物はこれ

  • 着色料(化学由来の合成着色料)二酸化チタン、黄4、赤40、青2など=石油やタールから合成される
  • 香料
    など

「無添加」の落とし穴

「無添加」として売られているフードは、人工添加物、香料、保存料、着色料のいずれかを使用していません。なので「完全無添加」、「100%無添加」の表記がない限り、一部の添加物だけが不使用なだけです。

例えば、「無添加」と表示されているフードても、保存料が一切入っていないだけで、着色料である二酸化チタンを使っているフードも存在するということです。
パッケージの原材料名は必ずチェックしましょう。

その他の添加物についてはこちら

スポンサーリンク
ABOUT ME
ペト子
ペト子
アイコンは先代ワンコの狆のチイちゃん
先代ワンコを亡くしペットロスを乗り越えた今、二代目ワンコの迎え入れを検討。長生きのために品質の良いフード、ケア用品、基礎知識を収集してます。
記事URLをコピーしました