【愛犬のドッグフード選び方】飼い主と動物看護師の経験から考える愛犬のためのベストフードとは?|【ペトマ】Pet my family
ドッグフード
PR

【愛犬のドッグフード選び方】飼い主と動物看護師の経験から考える愛犬のためのベストフードとは?

shizuki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛犬のフード選びについて、
飼い主としての試行錯誤と、元動物看護師としての実際の現場経験との両方の経験をもとに記事をまとめました。

今実際に悩んでいる飼い主様の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

名前 / Name  
shizuki
元動物看護師・愛犬はコーギー

自己紹介 / Self Introduction
動物医療を学べる大学に進学し、動物看護師として動物病院で6年間勤務しました。災害支援動物危機管理士やペット栄養士の資格も取得し、小さな命と向き合う日々を過ごしてきました。現在は、飼い主のいないペット達を助けたいという思いから、新たな挑戦に踏み出しています。

愛犬のフード選びのリアルな悩み。

今、ドッグフードの種類や情報がありふれています。

  • 果たして、どれがうちの子にとって良いフードなの?
  • ネットでたくさん書いてあるけど、実際に何から選んだらいいの?

などという悩みを抱えておられる方も多いと思います。

私自身、元動物看護師でありながらも、うちの愛犬にとって良いフード選びは苦戦しました。
なぜなら、情報が多すぎるからです。

犬友達やネットでは、それぞれ異なる意見があり、ペットショップに行っても多くのドッグフードが並んでいるため、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともありました。

悩み過ぎていつの間にか、ずっとペットショップに滞在していた。

なんてこともありました(笑)

shizuki
shizuki

では、実際は何が正解なのか?

 ↓  ↓  ↓

専門家と飼い主としての視点が融合した食事選びのポイントとは?

愛犬のコーギーのらんちゃん

飼い主として愛犬に合うご飯を探しつつ、動物医療の現場でもさまざまな飼い主さんの意見を聞いてきた経験から言えることは、フードには合う・合わないがあります。

例えば、あるフードを食べさせると

  • 毎回下痢や嘔吐をしてしまう
  • 体を痒がってしまう
  • 全然美味しそうに食べてくれない

など、さまざまな問題が生じることがあります。

人間も同じように、体質や好き嫌いが異なるように、犬種が同じでもそれぞれの犬の好き嫌いや体質も異なります。

なので、愛犬のフード選びの正解があるとするならば、

「犬種や一般的なカテゴリーに捉われず、うちの子専用のご飯を探すこと」かと思います。

では、具体的に何をすれば良いの?

 ↓  ↓  ↓

今すぐ始められることはコレ!

愛犬のコーギーのらんちゃん

まずやった方がいいことは、「記録すること」です。

記録すること

  • 何を与えたか(フードの種類や原材料)
  • 食べ方(美味しそうに食べているか、食べやすそうか)
  • 食べたあとの症状(嘔吐下痢、身体の痒がり具合など)

めんどくさい時は、写真に撮って記録するだけでも良いので、まずは残すことからスタートしましょう。

  • このフードを与えたら毎回吐く
  • このフードを与えたら毎回下痢になる

といった共通点が見えてきます。

その共通点から、フードの合う・合わないの原因追求をすることができます。

さらに、愛犬のアレルギーを見つけてあげることができる可能性もあります!獣医師さんにとっても大変助かるエビデンスにもなります。

良いことばかり!!

私たちのダイエットでもそうですが、

食事を記録していくことで、専門家が自分に合ったダイエットメニューを組みやすくなることと同じです。

ですので、まず記録をしてあげるということが一番大切だと思います。

shizuki
shizuki

私の愛犬のらんを飼い始めた当時は、下痢をしたことがキッカケで「お米アレルギーかもしれない。」と疑っていました。

ですので、当時はドッグフード選びに対して、かなりシビアになっていた経験もあります。そのときに、スマホのメモに食べたものとその後の様子を簡単に記録していたことで、実はアレルギーではなかったことに気づくことができました!

それからずっと体調も安定しているので、今は記録はしていませんが、当時、記録をして本当によかったと思っています!

では、記録をするためにオススメのご飯の選び方は?

↓  ↓  ↓

次に試してみると良い「ご飯の選び方」

小分けのフードで、ちょこちょこ試していくことをお勧めします。

ドカーンと一気に1キロのフードを安いからと買ってしまうと、それが合わなかった時に無駄になってしまいます。

小分けになっているフードを試すことで、フードロスを減らし、愛犬に最適な食事を見つけることができます。

そこで個人的におすすめなのは、まずはこちらのようなサンプル商品のような小分けフードです。

↓  ↓  ↓

オススメ商品
  1. 【ニュートロ】お試しサンプル
  2. 【ヒルズ サイエンスダイエット 750gドライ】お試しトライアル
  3. 【ロイヤルカナン】お試しセット
【ニュートロ】お試しサンプル
ナチュラルチョイス

高品質な自然食材を使用し、愛犬のニーズにこたえるナチュラルフード

シュプレモ

栄養豊富な厳選自然素材(10種類以上)をたっぷりと使い、最適にブレンドすることで、抜群のおいしさを引き出し、さらに栄養素として働き高め合う“ホリスティック・ブレンド”製法が愛犬の健康維持をサポートします。

ワイルドレシピ

犬のネイチャー(本質)に着目し、肉食の犬が野生だった頃から食べている食事を、最新の栄養学と技術をもって、厳選自然素材を使用して実現しました。愛犬の本能が求めるおいしさを実感してください。

引用元:ドックフード ニュートロ公式通販専売

一袋30gずつなので、もし愛犬の身体に合わなかった場合でも、あまりもったいない量ではないので、私はこのようなサンプルなどの商品で、うちの子に合うご飯を試すことが多いです。

また「子犬用」「超小型犬用」「減量用」などにも分かれているので、愛犬の現状に合わせて選ぶこともできます!

まずは少しの量から試してみたいという方におすすめです!

\【お得】0円でお試し/

【ニュートロ】お試しサンプル

実際に購入して試してみた!

今回はこの3つの中から、【ナチュラルチョイス】の

【お試しサンプル/ナチュラル チョイス 超小型犬~小型犬用 減量用 成犬用 チキン&玄米】

を実際に取り寄せてみました!

\こちらを購入しました/

引用元:ドックフード ニュートロ公式通販専売

届いたので早速開封していきます!

↓↓↓

フードの粒

1袋に入っているフードの量はこんな感じでした。30gなので試すのにピッタリの量だと思います。

では実食!

↓↓↓

らんちゃんお食事動画

食いつきが良く、美味しそうに食べてくれました!あっという間に完食してくれました!

試しやすいフード量で、らんちゃんもしっかり食べてくれたので試してみてよかったです!

shizuki
shizuki

皆さんもぜひ試してみてください!

\【お得】0円でお試し/

【ヒルズ サイエンスダイエット 750gドライ】お試しトライアル
created by Rinker
ヒルズ サイエンス・ダイエット
¥1,145 (2024/09/16 18:44:32時点 Amazon調べ-詳細)

動物病院でも推奨されているヒルズのサイエンスダイエットであり

私もヒルズフードアドバイザーの資格を持っています!

shizuki
shizuki

年齢、体格、粒の大きさ、体質など、種類が豊富なため愛犬に合ったフードを選ぶことができます。

またヒルズは抗酸化成分が含まれているのが特徴でもあるため、酸化が気になる方にもおすすめです!

【ロイヤルカナン】お試しセット

こちらも動物病院でも推奨されているロイヤルカナンフード

このお試しセットでは、

犬種別/室内/年齢と身体/体質/疾患/ウェットフード/フード量など

犬種、年齢だけでなく、さらに細かく分かれているため、

愛犬のフード選びにこだわりたいという方におすすめです!

まずは少しの量から試してみることで、不安なくご飯選びができるかと思います。

あなたの愛犬にピッタリなご飯が見つかりますように!

最後に

私たち人間も、いくらおいしいご飯でも毎日だと飽きてしまいます。食事は、変化があるからこそ、楽しいと思えるものです。

ですので、飼い主として、愛犬にもずっと同じご飯をあげるというよりかは、たまに変化をつけて、一生楽しく食事をして欲しいと思っています。

ドッグフードの種類が多すぎて迷うこともありますが、

ポジティブに考えれば、うちの子に合うフードをいろいろ試せるのです!

shizuki
shizuki

色んなフードを試し、食べる様子や健康状態を観察して最適なフードを見つけることで、愛犬との生活がさらに充実し、幸せな時間が増えること間違いなしです。

ぜひ一度試してみてください。

ABOUT ME
shizuki
shizuki
愛犬はコーギー・元動物看護師
幼い頃から動物が大好きで、これまでに犬、うさぎ、リス、ハムスター、うずら、ニワトリ、金魚、メダカなどを飼ってきました。ヤギを飼いたいと言って家族を驚かせたことも。そんな動物への情熱から、動物医療を学べる大学に進学し、動物看護師として動物病院で6年間勤務しました。災害支援動物危機管理士やペット栄養士の資格も取得し、小さな命と向き合う日々を過ごしてきました。現在は、飼い主のいないペット達を助けたいという思いから、新たな挑戦に踏み出しています。
記事URLをコピーしました