またたびスプレーは安全?有害?猫への効果、正しい使い方、またたびスプレーの選び方について|【ペトマ】Pet my family
ペットのこと
PR

またたびスプレーは安全?有害?猫への効果、正しい使い方、またたびスプレーの選び方について

棚橋 広幸
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とある日、猫と触れ合うことができるカフェでの出来事でした。店員さんが猫ちゃんに「シュ、シュ、シュー」とスプレーをした瞬間、猫ちゃんが床に体をこすりつけてクネクネ、ふにゃふにゃになってしまいました。

父と娘と黒猫ちゃん
父と娘と黒猫ちゃん

えっ?大丈夫なのかな・・・?

そのスプレーの正体は「またたびスプレー」!

普段から使用するというより、タイミングを見てスプレーを使用しているとのことでした。初めて見る、またたびスプレーと猫ちゃんの行動。クネクネ、ふにゃふにゃになってしまう猫ちゃんを見て「大丈夫なの?安全なのかな?」と不安になり、安全性、依存性があるのか、猫ちゃんへの効果などについて調べることにしました。

またたびスプレーとは?

「またたびスプレー」とは、木天蓼(マタタビ)に含まれる成分を使用したスプレーです。

マタタビの葉と実の画像

マタタビの実、またはマタタビの葉を使用して「またたびスプレー」が作られます。マタタビに含まれる「マタタビラクトン」という成分が猫に反応することが発見されましたが、最近の研究結果ではその中でも「ネペタラクトール」という成分がネコに強い作用を引き起こしていることが明らかになりました。
※岩手大学と名古屋大学などの研究グループの報告(プレスリリースより

またたびスプレーの安全性について

マタタビの成分が猫に反応することは分かりましたが、はたして、またたびスプレーは猫にとって安全なのでしょうか?

【研究成果】岩手大学と名古屋大学などの研究グループ

岩手大学、名古屋大学、またイギリスのリバプール大学との共同研究で、マタタビをネコに与えても依存性や毒性が見られず安全性が高いことを初めて科学的に立証しました

研究成果のポイント
  • ネコにマタタビを嗅がせ続けても依存性やストレス指標への影響は見られない
  • 数年間ネコにマタタビを与え続けても、肝障害や腎障害の血液検査数値は正常範囲内に留まる

猫にまたたびスプレーをすることで酔っぱらったかのようにクネクネ、ふにゃふにゃになってしまうため、依存性やストレスを与えている可能性があるかと思いましたが、研究結果からは依存性や毒性が見られないと科学的に立証がされたようです

マタタビが安全と分かり安心する猫のイメージ画像
マタタビが安全でよかったニャン

また中長期的な影響として、最長約3年にわたってマタタビを与えられた9歳未満のネコたちの血液検査を実施した結果、肝障害と腎障害の指標について正常値範囲内であり、長期的にマタタビを使っても肝臓と腎臓への害は見られないことが示されました

※プレスリリースより

またたびスプレーの効果とは?

またたびスプレーが安全と分かり一安心ですが、猫への効果はどう考えれば良いのでしょうか。

またたびスプレーの効果

リラックス効果

床に体をこすりつけたり、くるくる回ったり…
とてもリラックスしているようには見えないのですが、こちらも研究結果より、通称「幸せホルモン」と呼ばれるβエンドルフィンの分泌が促進されることが発表されています。

父と娘と黒猫ちゃん
父と娘と黒猫ちゃん

じゃ、なんで体をこすりつけたりするのかな?

ここについても同グループから研究結果が発表されていますが、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」がを忌避・殺虫する活性を示すことが分かり、フィラリアを中心としたど寄生虫やウイルスなどを媒介する蚊から身を守るため、体にまたたびスプレーを擦り付けていると考えられています。
※プレスリリース:ネコのマタタビ反応の謎を解明!より

フィラリア症の詳細と予防については、こちらの記事もご参考ください。

合わせて読みたい
蚊に刺されて感染症に!?「フィラリア症」の予防ちゃんとしていますか?
蚊に刺されて感染症に!?「フィラリア症」の予防ちゃんとしていますか?

またたびスプレーの使い方の例

安全性も分かり、リラックス効果についても報告されたマタタビ。とはいえ、またたびスプレーを使うタイミングについては考えたいもの。どういうタイミングがあるのかを考えていきます。

またたびスプレーの使い方の例

猫の誘導

冒頭で記載した猫と触れ合えるカフェの店員さんもこのケースでの使用でした。どうしても言うことを聞いてくれない時に必殺技として「またたびスプレー」を使用しているとのことです。

どうしても誘導したいケースですと、キャリーケースへの誘導として使用するケースに有効かもしれません。また「爪とぎ」をして欲しい場所へまたたびスプレーを使うことで、猫が興味をもちその場所で爪とぎをしてくれるケースも考えられます。

またたびスプレーを使用した場所で爪とぎをする猫のイメージ画像
この場所での爪とぎすればいいよね?
またたびスプレーの使い方の例

おもちゃ

こちらも目的は「興味」を惹くことになりますが、おもちゃへ「またたびスプレー」を使用することで、普段おもちゃで遊ばない猫のきっかけになる可能性があります。

またたびスプレーをかけたおもちゃが気になる猫のイメージ画像
たまには遊んでやるか…
またたびスプレーの使い方の例

食事

ごはんを食べてくれない時、食欲の増進として使用するケースが考えられます。ただし注意が必要で、食欲不振の場合、猫の体調不良、病気などが関係している可能性があります。何となく気分で食べたくない時に「またたびスプレー」を使用することは効果的ですが、食欲不振が続く際は、かかりつけの動物病院へ相談をする必要があります。

今日はごはんを食べたくない気分の猫のイメージ
今日は食べません!(なぜ…?)

またたびスプレーの選び方のポイント

いざ「またたびスプレー」を使おう!となった際の選び方のポイントについて考えていきます。

またたびスプレーの選び方

防腐剤や合成保存料等など不使用

原材料に防腐剤や合成保存料等などが含まれていない「またたびスプレー」を選ぶと良いと思います。防腐剤や合成保存料等は人への影響も懸念されるため、相対的に体が小さい猫への影響を考えると、不使用の「またたびスプレー」を選びたいと思います。

またたびスプレーの選び方

アルコール不使用

「またたびスプレー」の中にはアルコールが含まれている製品があるため、可能であればアルコール不使用の製品を選びたく思います。

アルコールが含まれる製品の場合

製品の成分、原材料に「アルコール」が含まれる場合は、スプレー後、アルコール分を蒸発させるために時間を空けて、猫に与える必要があります。

またたびスプレーの選び方

主成分がマタタビ

主成分が「マタタビの実(虫癭果)」や「またたびエキス」と明記されている製品を選べたく思います。

虫癭果(ちゅうえいか)とは?

マタタビの実に「マタタビアブラムシ」や「マタタビミタマバエ」などの小さな昆虫が産卵をして正常な果実になれず異常な発育をし、虫こぶ状のものになるものです。古くから漢方薬としても使用されており、有効成分が多いと言われています。

合成化学物質を使用してマタタビの香りを再現した製品や、マタタビではない成分を使用した製品があるため、原材料を確認して選びたいと思います。

選びたい「またたびスプレー」

上記の選び方のポイントより、愛猫へ「またたびスプレー」を紹介していきます。

スマック
¥680 (2025/01/20 20:49:16時点 Amazon調べ-詳細)
父と娘と黒猫ちゃん
父と娘と黒猫ちゃん

合成防腐剤不使用、原料が虫癭果(ちゅうえいか)抽出エキスだけの製品です。30mlでお試しにも使いやすいサイズかなと思います。

父と娘と黒猫ちゃん
父と娘と黒猫ちゃん

こちらの製品も合成防腐剤不使用、原料が虫癭果(ちゅうえいか)抽出エキスだけの製品です。1本20mlの商品があるため、愛猫ちゃんが気に入ってくれるか試すには良いサイズだと思います。

父と娘と黒猫ちゃん
父と娘と黒猫ちゃん

スプレーではなく粉末タイプの製品となります。食欲不振の時の食事と合わせて与えるケースになりますが、佐賀県みやき町で採取された無農薬(天然)のマタタビが使用されており、防腐剤も不使用の商品となります。

まとめ

今回は「またたびスプレー」の安全性について、岩手大学と名古屋大学などの研究グループの研究成果を参考に考えてきました。マタタビ自体が有害ではないものの、「またたびスプレー」の使い方については、使用のタイミング、使用量など、また原材料について、猫の健康を考えた上で使用したく思います。

猫ちゃんとの楽しい生活を過ごすために、上手に「またたびスプレー」と付き合えると良いのかなと考えています!

ABOUT ME
tana
tana
保護猫を迎え入れたい父と娘
現在は住宅環境の関係でペットと暮らすことができないのですが、新居になるタイミングで保護猫を迎え入れたく日々、娘と猫について勉強しています。ペトマ(本メディア)を通じて、飼い主さんに正しく役に立つ情報をお届けできるようにします。
記事URLをコピーしました