【ミックストコフェロールの危険性】ドッグフードの酸化防止剤は危険・安全?

ドッグフード調べていると気になってくるのが「酸化防止剤」…
「危険」「発がん性」などの情報が出てきて怖いですよね、
そんな意見の中で、「ミックストコフェロールに危険性がある」との声が上がっているんです。
なぜなのでしょうか?
そこで今回はドッグフード、キャットフードに使われているミックストコフェロールについて紹介していきます!

ミックストコフェロールは危険性がある?
答えは、NOノーです。
発がん性や遺伝子の変異原性が心配される化学的な酸化防止剤が使用されているフードに比べて格段に安全だと考えられます。
天然のものは体への負担は少ないのですが、効力が弱く長期保存には向かないため、少量で売られているものが多いです。
フードの長期保存が効かないのがデメリットではありますが、ワンちゃんの健康を考えると、やはり「自然由来」のものを選ぶようにするといいと思います!
一方で「自然由来」のものは、フードの酸化を防ぐ力は弱いですが、ワンちゃんの体の負担は少ないです。
「科学的/合成/人工的」のものはフードの酸化を防ぐ力は強いですが、ワンちゃんの体に負担がかかってしまう可能性があります。
ミックストコフェロールとは?
ミックストコフェロールとは、「トコフェロール」はビタミンEの別名です。
トコフェロールには4種類あり、トウモロコシや大豆などの天然の食品から精製すると4種の混合(ミックス)となるのでミックストコフェロールと呼ばれています。
ミックストコフェロールは、フードを酸化から守る酸化防止剤として使用されています。
そもそもドッグフードやキャットフードに酸化防止剤は必要なのでしょうか?

ドッグフードに酸化防止剤は必要?
答えは、YES イエスです。
フードの酸化を防ぐために使用される添加物の一種である酸化防止剤。
フードが空気に触れ「酸化」が進むと、フードは少なからず劣化してしまいます。
風味や栄養価の低下を防ぎ、品質の安全性を向上させるために使われるのが酸化防止剤です。
ドッグフードの酸化防止剤の安全性は?
酸化防止剤をはじめ食品添加物は、国によって使用基準や使用量が定められ、安全性が確保されているものしか使えません。
一般に流通しているフードは、この一日摂取許容量よりさらに少ない量になるように設定されています。
そのため、酸化防止剤が入っているからといって必要以上に不安に思う必要はないでしょう!
ドッグフードに使用される酸化防止剤の種類
酸化防止剤は大きく分けて、「自然由来」と「科学的/合成/人工的」の2つに分けられます。
酸化防止剤の種類
自然由来 | 科学的/合成/人工的 |
---|---|
・ローズマリーエキス ・ミックストコフェロール(ビタミンE) ・ビタミンC ・クエン酸 | ・エトキシキン ・BHA ・BHT |
酸化防止剤が使用されていないドッグフード
酸化防止剤が使用されていないドッグフードを紹介していきます!
- このこのごはん
- ミシュワン
- うまか

このこのごはんには、酸化防止剤(BHA・BHT)が使用されていません。
他にも、香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤などの保存料も使用されていません。
また、小麦アレルギーに悩むワンちゃんに配慮して小麦が使用されていません。
全材料も公開しているので、アレルギーで悩んでいるワンちゃんにも安心なフードです。
「綺麗な目元の維持」「綺麗な毛並みの維持」「※便や尿の匂いが気にならない」など、小型犬によく見られる悩みにアプローチしてくれるフードです。※乳酸菌により善玉菌が増え便臭が気にならない
- 保存料不使用
- オイルコーティングなし
- 小麦グルテンフリー
- 小型犬の悩みにアプローチ
- 国産
\詳細情報/
原産国 | 日本 |
価格 | 【定期】 3,278円(税込) ・約15%OFF ・初回送料無料 【通常】 3,850円(税込) |
内容量 | 1kg |
対象年齢 | 全年齢 |
このこのごはんを年齢差のある愛犬チワワに実際に与えてみた記事です!
ぜひ合わせて読んでみてください↓


うまかは、酸化防止剤を使用していません。
また、着色料フリー、小麦グルテンフリー、ノンオイルコーティングの人間が食べられる原材料のみで作られているドッグフードです。
老舗の水炊き料亭が開発した、九州産国産ブランド鶏「華味鳥」が100%使用されています。
- 酸化防止剤・着色料不使用
- オイルコーティングなし
- 小麦グルテンフリー
- ヒューマングレード
- 国産
\詳細情報/
原産国 | 日本 |
価格 | 【定期】 1,980円(税込) ・63%OFF ・初回限定送料無料 【通常】 5,478円(税込) |
内容量 | 1.5kg |
対象年齢 | 全年齢 |
うまか(UMAKA)を元動物看護師が実際に試してみた記事です!
ぜひ合わせて読んでみてください↓

天然由来の酸化防止剤が使われているドッグフード
天然由来の酸化防止剤が使われているドッグフードを紹介していきます!
- オブレモ(OBREMO)
- アカナ・オリジン
- ニュートロ
- ニュートリエンス

他にも、着色料、香料、保存料などの添加物も入っていません。
国内製造されており、原材料や成分の情報の100%開示に取り組んでいるので、安心感のあるフードです。
- 天然由来の酸化防止剤を使用
- オイルコーティングなし
- 小麦グルテンフリー
- ヒューマングレード
- 国産
\詳細情報/
原産国 | 日本 |
価格 | 【鶏肉】 通常:5,410円 定期:3,516円 初回定期:2,705円(50%OFF) 【馬肉】 通常:6,107円 定期:3,970円 初回定期:3,054円(50%OFF) 【まぐろ&たら】 通常:5,428円 定期:3,528円 初回定期:2,714円(50%OFF) 【いわし&たら】 通常:5,752円 定期:3,739円 初回定期:2,876円(50%OFF) |
内容量 | 800g |
対象年齢 | 【鶏肉】 ・幼犬、成犬、シニア 【馬肉、まぐろ&たら、いわし&たら】 ・成犬 ※オブレモの区分は成犬用ですが、幼犬に与えても問題ない |
\豊富なラインナップ/
オブレモ(OBREMO)をペット専門家が実際に試してみた記事です!ぜひ合わせて読んでみてください↓



アカナ・オリジンは、酸化防止剤に自然由来の植物由来のトコフェロールやクエン酸、ローズマリーエキスなどを使用しています。
アカナ・オリジンは肉の量とタンパク質が一般的なドッグフードに比べて圧倒的に多いのが特徴です!
ドッグフードだけでなく、キャットフードもあります。
ドッグフードは全26種類、キャットフードは全14種類と、種類が豊富です!
- 天然由来の酸化防止剤を使用
- オイルコーティングなし
- 小麦グルテンフリー
- ヒューマングレード
- 国産
\詳細情報/
原産国 | カナダ |
価格 | ピックアップ! 【アカナ】2kg ・アダルトスモールブリードレシピ:6,800円 ・パシフィカドッグ:7,800円 ・ワイルドコーストレシピ:5,500円 ・プレイリーポートリーレシピ:4,900円 ・レッドミートレシピ:5,500円 【オリジン】2kg ・オリジナル:8,000円 ・パピー:8,000円 |
オリジン キャットフードを実際に使ってみた記事です!
ぜひ合わせて読んでみてください↓







また、製品の酸化防止のために使用するだけでなく、油脂原料そのものに対しても、徹底して自然由来の酸化防止剤を使用しています。
- 天然由来の酸化防止剤を使用
- 着色料・香料・化学合成物不使用
\詳細情報/
原産国 | アメリカ |
価格 | ピックアップ! 【ナチュラル チョイス】1kg ・小型犬用 成犬用 生後8ヶ月以上 チキン&玄米:2,318円 【シュプレモ】1kg ・小型犬用 成犬用:2,548円 【ワイルド レシピ】800g ・超小型犬~小型犬用 成犬用 サーモン:2,318円 |
実際にニュートロを購入して試してみた記事です。ペット専門家の方の意見も聞けるので、ぜひ合わせて読んでみてください!

引用元:ドックフード ニュートロ公式通販専売
ニュートリエンスは、酸化防止剤にローズマリー抽出物などを使用しています。
カナダ産のドッグフードです。キャットフードもあります。
凍らせていない新鮮な天然の魚とフリーズドライされたシーフードを使った、グレインフリー(穀物類不使用)のドッグフードです。


ブリティッシュコロンビアのフレーザーバレー地方で育った新鮮なチキンや、GI値の低い全粒穀物、栄養豊富な野菜や果物が使われた小型犬種の成犬用のドッグフードです。


ブリティッシュコロンビアのフレーザーバレー地方で育った新鮮なチキンや、GI値の低い全粒穀物、栄養豊富な野菜や果物が使われた、パピーの成長と健康維持に必要な栄養素がバランス良く配合された成長期用ドッグフードです。
どうしてもお値段は上がりますが、毎日食べて身体に摂り入れるものだから、毛並みや涙やけに悩むなら、添加物の少ないフードを与えてあげることがポイントです。
参考サイト
ペトマ公式SNS
役に立つ情報をお届けしています!