【犬の寒さ対策】「犬は寒さに強い?弱い?」犬の冬の寒さ対策・グッズ紹介!
「犬は毛に覆われているから寒くないんじゃないの?」と思う人もいるんじゃないでしょうか!確かに人間と違って暖かそうなモフモフの毛に覆われていて寒さなんて感じなさそうですよね。
では実際どうなのか!紹介していきたいと思います!
犬は寒さを感じるの?
結論から言うと、寒さは犬も感じます。ですが、「犬種」や「年齢」によって寒さに強い犬・弱い犬がいるので全ての犬が寒さに弱いかと言われるとそれは違います。
寒さに弱い犬の特徴は?
犬の被毛には2つのタイプがあります。毛が二層になっている「ダブルコート」と一層だけの「シングルコート」です。
【ダブルコート犬とシングルコート犬の違い】
【ダブルコート】
毛が二層になっていて、上毛の「オーバーコート」は太くてしっかりした毛で皮膚を保護をして、下毛の「アンダーコート」は柔らかい毛で保湿、保温をしてくれます。
【シングルコート】
「シングルコート」とは1層の毛質(オーバーコート)のみが生えているタイプの被毛のことを言います。季節ごとの毛の生え変わりが無いので、抜け毛が少ないというメリットはありますが、体温調節が苦手です。
1番の違いは季節による「換毛期」があるかないかです。「ダブルコート」の犬は春と秋に体温の調節をするため「アンダーコート」が生え変わります。一方「シングルコート」の犬は季節による換毛期がありません。一年を通して少しずつ生え変わります。そのため、夏と冬はしっかりと対策してあげなければいけません。
毛の構造について理解したところで、寒さに弱い犬・寒さに強い犬を紹介していきます!
寒さに強い犬
- ダブルコートの犬(柴犬、コーギー、ラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバー、シェットランドシープドッグなど)
寒さに弱い犬
- シングルコートの犬(プードル、ヨークシャーテリア、マルチーズ、ミニチュアブルテリア、バセットハウンドなど)
- 小型犬(チワワ、ミニチュアダックスフンド、パピヨンなど)
- 短毛種(フレンチブルドッグ、パグ、イタリアングレーハウンド、ミニチュアピンシャー、ウィペットなど)
- 老犬
- 子犬
冬の室内の犬の快適温度は?
寒い季節になれば暖房を使用し始めると思います。室内をできるだけ暖かくするために温度を高く設定したいところですが、注意が必要です!犬は人より体温が高いので人間に合わせた温度設定にしてしまうと、犬がのぼせてしまう可能性があります。暖房の設定温度は20℃前後を目安にしましょう。シングルコートの犬はそれよりやや高めの温度設定にすると良いです。
寒さ対策の注意点
- こたつ
- コードかじる
- 乾燥
- 過度な寒さ対策
【こたつ】
こたつの中に潜り、うっかりそのまま眠ってしまうと知らぬ間に低温やけどや脱水を引き起こしてしまう可能性があります。こまめに確認するようにしましょう。
【コードをかじる】
犬がいたずらでコードを噛んでしまい火事になってしまう可能性があります。犬だけで留守番させる時は暖房機器のコンセントを抜き、湯たんぽなどを使用することをオススメします。
【乾燥】
冬は乾燥する季節です。暖房を使うことで乾燥がさらに加速します。人間も乾燥は注意ですが、それは犬も同じです。特に老犬や病気を患っている犬は咳が出やすくなってしまいます。加湿器や濡れタオルを使うなどして対策しましょう。
【過度な寒さ対策】
犬の体温は人間よりも高いです。特にダブルコート犬などは体が温まりすぎるとのぼせてしまう可能性があります。熱くなりすぎた時の対策として、いつでも好きなタイミングで体を冷やせるように涼しい空間を確保してあげましょう。
室内の寒さ対策グッズ
室内の寒さ対策に役立つグッズとオススメ商品を紹介していきます!
ホットカーペット
犬のお腹は毛が薄いため、寒い季節は犬もお腹を壊しやすくなります。ホットカーペットなど犬のお腹を温めるものがあると便利です。
両面リバーシブルになっていて裏返すだけで温度を変えることができるため状況に応じて使い分けることができます!また、防水設計されているためオシッコなどをしてしまっても丸洗いすることができるためお手入れも簡単で便利な商品です!
湯たんぽ
湯たんぽは長時間使うとだんだん温度が下がるため低温やけどや火事の心配が少なく、飼い主さんの外出時や寝る時などにオススメです。
お湯を沸かす必要なし!レンジで温めるだけで簡単に使用することができます。コードがないため犬がかじる心配がなく安心して使用することができます。また、繰り返し使用することができるためコスパも良いです!
腹巻き
人間と同じで、犬もお腹を冷やすと体調を崩してしまいます。犬のお腹の毛は薄いため温めてあげましょう!毛量が少なくなってきている老犬にもオススメです!
シルク生地の腹巻きで肌の負担が少なく、肌が弱い犬にも安心して使用することができます。保湿性・保温性に優れているため、しっかりお腹を温めてくれます。
お散歩中の寒さ対策グッズ
寒い季節の散歩には防寒具を活用しましょう!散歩中の寒さ対策に役立つグッズを紹介していきます!
帽子
寒い中散歩をすると、犬の耳が「しもやけ」になってしまう可能性があります。特に耳が垂れている犬は要注意です!また、帽子は寒さ対策だけでなく、不意に起こるケガ防止にも役立ちます。
生地から縫製まで全て日本製で作られているフリーススヌードです。冬の寒さから耳と首を守ってくれます。また、スヌードタイプなので、騒音を減らすことができ、恐怖や不安を和らげる効果もあるので騒音が苦手な犬にもおすすめの商品です。
服
寒さに弱い犬種の犬には服を着せてあげましょう。犬の服は寒さ対策だけでなく、ノミ・ダニが付くのを防ぐ効果もあります。また、公共施設を利用するときに犬の抜け毛などの防止にもなります。
背中開きで簡単に着脱することができます!裏地はボア生地で肌触りもよく、あったかいです。さらに洋服にはハーネスが付いているのでこれ一枚で寒さ対策と安全確保をすることができます!
靴
雪がよく降る地域の場合は靴を履かせてあげると冷たく滑りやすい道でも歩きやすくなるため便利です。また、靴は災害時にも役立つので一足持っているといいと思います!
表地には高い防水性と通気性が兼ね備えていて、裏地はポーラーフリースの生地で裏起毛になっているので冬でも暖かく快適に過ごすことができます。また、ブーツなので靴の長さがあり脱げにくいところもこの商品のオススメポイントです!
楽しい雪遊びは注意が必要
犬といえば雪を見たら大はしゃぎして遊ぶイメージがありますよね!ですが、楽しい雪遊びには注意しなければいけないことがあるんです!
雪を食べるのはNG!
ぱっと見綺麗に見える雪ですが、中身はゴミや汚れが混ざっていて全くきれいじゃありません。一体何が混ざっているのか分からないものなので雪を食べようとしていたらやめさせましょう。人間もやめておいた方がいいと思います。
【雪が積もる地域は特に注意】
雪がたくさん積もる地域はもっと注意が必要です。雪が降ると路面凍結防止に※融雪剤が使用されているので、犬がうっかりその雪を食べてしまうと中毒症状を起こしてしまい、嘔吐や下痢、腹痛などの症状が出てしまう可能性があります。また、融雪剤には「塩化カルシウム」が含まれているので肉球が炎症を起こしてしまい、皮膚が剥がれてしまう可能性もあります。
※融雪剤とは積雪を溶かすために道路などにまく薬剤のこと
凍傷に注意!
犬は全身毛に覆われているため、雪の上を歩いているだけでたくさん雪が体につきます。特に体温調節に必要な血管が通っている部分である足首や内股、お尻などに雪がつきやすいです。そこを長時間冷やしてしまうと体温が下がってしまい、凍傷になってしまう可能性があります。雪遊びをする時は全身が覆われるような服を着させてあげたりして対策しましょう!
特に毛質が柔らかくウエーブしている長毛種は雪玉ができやすいので要注意です。
最後に
寒さに強い犬に過剰に寒さ対策をしてしまうと逆に体調が悪くなってしまいます。愛犬が寒さに強い犬種なのか、弱い犬種なのかを確認してその子に合った寒さ対策をしてあげましょう!愛犬と一緒に寒い冬を乗り越えましょう!