【猫版】食器・フードボウルの選び方・置き方
みなさんは猫ちゃんの食事にどのような食器、フードボウルを使っていますか?プラスチック、ステンレス、陶器や磁器、ガラスなど、どの素材を選べばいいのか?また形、大きさなども気になる点かと思います。毎日の食事が美味しく、そして安心して楽しくなる食器、フードボウルについて考えてみたいと思います。
毎日に使う食器、フードボウルだから、猫ちゃん目線でどういう食器が良いのか知りたいよね!
素材について
プラスチック
人の食器でも身近なプラスチック製の食器。プラスチックは軽くて強度があり、割れにくいため使いやすい素材かと思います。ただし使用する中で傷がつきやすく、その傷から汚れ、雑菌が付着する可能性があるため、定期的な交換などが必要になるケースが考えられます。また嗅覚の鋭い猫は、プラスチック特有の樹脂の臭いが気になることも考えられます。
- 軽くて強度があるため割れにくい
- 使用する中でつく細かい傷から汚れ、雑菌の原因になることも
- プラスチック特有の樹脂の臭いが気になることも
ステンレス
ステンレスとは、「錆びにくい」ことが特徴の素材です。軽く、耐久性もありお手入れもしやすい素材ではありますが、金属による光の反射、音、また特有の臭いが気になる可能性が考えられます。
- 錆びにくい、軽くて耐久性がある
- 金属による光の反射、音が気になることも
- ステンレス(金属)特有の臭いが気になることも
陶器・磁器
陶器、磁器の素材は臭いが少なく、光を反射しにくいため、猫が食事をする際に「ストレス」がかかりづらい素材と考えられます。また重さがあるため安定性があることも特徴ですが、落としたりする際の衝撃で割れやすいことはデメリット。レンジ使用OKの商品も多く、フードを温める際には重宝する素材です。
- 重さがあり安定、臭いは少なく、光の反射が少ない
- レンジでの温めOK
- 割れやすい
「陶器」と「磁器」の違いについて、素材はどちらも「粘土」を使いますが、「ガラス」の成分の違いで陶器と磁器に分けられます。磁器の方がガラスの成分を多く含み、薄めの食器、透光性が特徴になります。
ガラス
ガラスはインテリアにも相性が良くオシャレな食器ではありますが、猫が使う場合は「光の屈折」が気になる点です。専用のお皿スタンドを使い、底からカメラで撮影なんていう最高の動画を撮影することもできますが、猫ちゃん目線で考えるとストレスがかかる可能性がありそうです。
- インテリアと相性が良くオシャレ(貴重な動画も撮影できそう)
- 「光の屈折」が猫の悪影響も
- 割れやすい
食器の大きさや置き方など
食器の「大きさ・深さ」について
大きさは猫の「ヒゲ」が食器にあたらない物がおすすめです。「ヒゲ」があたると食器から顔を引いて食べるため、幅が広めの食器、または横に広がった楕円形の食器がおすすめです。
深さですが、一定の深さがあると食べこぼしやカリカリ(ドライフード)の散らばりが減り良いと思いますが、深すぎる場合は「ヒゲ」があたるなど、逆に食べにくいケースもあると思います。浅い食器はドライフードの際に散らばりが気になることもあると思います。
食器の「高さ」について
床など、低い場所に置くと猫の首に負担がかかるため、ある程度の高さがあると食べやすくなります。台を使う、または脚付きの食器を使うこともおすすめです。
食器の「置き場所」について
静かで直射日光が当たらない場所がおすすめです。日光によりフードの腐敗が進みます。またトイレ付近へ食器を置くことも避けた方が良いです。嗅覚が強い猫では、排泄物の臭いがストレスになり、食欲低下の恐れが考えられます。
まとめ
猫ちゃんが毎日使う食器・フードボウルの選び方、置き方について考えてきました。
- 素材は「陶器・磁器」がおすすめ
- 大きさは「ヒゲ」があたらないこと。食べやすい「高さ」を保つこと
- 置く場所は静かで直射日光が当たらない場所
おすすめの食器、フードボウルの選び方ではありますが、一番は猫ちゃんが気に入っているか、食事をしっかり食べてくれるかだと思います。毎日の食事の際に、食べる様子を見てあげてもらえればと思います!
参考書籍・サイト