【アレルギー対策ドッグフード】アレルギー持ちの愛犬のドッグフードの選び方、オススメフード、原因の追求方法を紹介!!|【ペトマ】Pet my family
ドッグフード
PR

【アレルギー対策ドッグフード】アレルギー持ちの愛犬のドッグフードの選び方、オススメフード、原因の追求方法を紹介!!

shizuki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛犬がアレルギー持ちの飼い主様は、ドックフード選びで特に困っていませんか?

アレルギーはわんちゃんの生活に大きな影響を与えるため、食事選びにひと工夫が必要かと思います。

今回は、アレルギーのあるわんちゃんのための食事選びについて、元動物看護師が実体験をもとにお伝えします。

ぜひあなたの愛犬の健康管理の参考になるとうれしいです!

この記事を書いた人

名前 / Name  
shizuki
元動物看護師・愛犬はコーギー

自己紹介 / Self Introduction
動物医療を学べる大学に進学し、動物看護師として動物病院で6年間勤務しました。災害支援動物危機管理士やペット栄養士の資格も取得し、小さな命と向き合う日々を過ごしてきました。現在は、飼い主のいないペット達を助けたいという思いから、新たな挑戦に踏み出しています。

アレルギーとは?

まず、犬のアレルギーには食物アレルギーと環境アレルギーの2種類があります。

その中で食物アレルギーの場合、特定の食材に反応して、

  • 皮膚のかゆみ
  • 発疹
  • 消化不良など

の症状が現れます。

例えば、牛肉や鶏肉、小麦などがよくあるアレルゲンです。

もし愛犬が食事の影響で、何か症状が出た場合は、まずは獣医さんに相談して、アレルギーの原因を特定することが大切ですが、明確に特定できないケースもあります。

食事は、人間同様に毎日行うことであり、わんちゃんの人生にとっての醍醐味の大きなイベントの一つです!

そのイベントが、満足にできない子かもしれない。と思ってしまうと飼い主様にとっても、寂しい気持ちになってしまいます。

動物病院に来院していた患者様が数多く悩まれていましたし、さらには、獣医さんまで、愛犬の食物アレルギーに対して、頭を悩ませていました。

それはなぜか?

犬の食物アレルギー

なぜアレルギーの追求は難しいの?

アレルギーは、薬や手術で治せる病気と違って、原因追求が簡単にできないケースが多く、またそれに対する対処法が「食事管理」しかないから、根気強く関わっていく必要があるからだと思います。

例えば、愛犬にとってアレルギーの原因となる、アレルゲンが含まれたドックフードを与えて,その後下痢になった場合、下痢になったわんちゃんも可哀想ですし、フード選びを間違えて下痢にさせてしまった自分自身を責める飼い主さん。

では、次にこれなら大丈夫かな?と別のフードを与えてみても、またアレルギー症状が出て、それが繰り返されると、どんどん気持ちは負のループにはまっていってしまいます。

そんな風に愛犬の食事の時間が来るたびに、気持ちが不安になってしまう毎日から抜け出すため
に!

今悩んでいる方のお役に立てる記事になれたら幸いです。

原因を追求する方法

もし愛犬がアレルギーかも?と思われた場合、まずは獣医さんに相談して、食事アレルギーの原因を特定することが大切ですが、明確に特定できないケースもあります。

今、動物病院ではアレルギー検査も一般的になってきており、血液検査をして、採取した血液を専門の検査センターに送り数日後に結果が返ってきます。

費用は、診察代・採血料・検査代などを合わせると、1.2万円〜3万円ほどかかります。

ただ、検査をしたからといって、100%分かるというわけではありません。結果は意外と大丈夫だった。というケースも何症例もありました。

ですので、飼い主さんによっては、費用面で躊躇される方も多いですし、わざわざ採血で痛い思いをさせるのは可哀想という方も多くいらっしゃいました。

そんな場合は、飼い主さん自身で日頃から愛犬を観察し、何アレルギーなのか、原因を追求していく必要が出てくるかと思います。

そこで、獣医師さんもやっていた「すぐに家でできる実践的な方法」をお伝えします!

獣医師さんもやっていた

アレルギーの原因の追求方法

仮に「大豆アレルギーかな?」と思えば

▶︎ 納豆を1粒あげてみてその後の様子を観察する。

また「鶏肉アレルギーかな?」と思えば

▶︎ とり胸肉やササミ肉をほんの少しあげてみて、様子を観察する。

このような方法で一つ一つ原因を潰していく方法があります。

しかし、すでにお分かりかと思いますが、この方法は、そばアレルギーの子供に、そばを与えてみて、症状が出たらアレルギー。という、原因が特定できるかもしれない方法ではありますが、身体を張った方法でもあります。

ですので、なるべくこの方法を避けたいという飼い主様には!

↓ ↓ ↓

おすすめのドッグフード

原因追求よりも、アレルギー持ちの愛犬にとって安心してご飯を食べさせてあげたいという飼い主様におすすめのフードがあります!

↓ ↓ ↓

KiaOra

キアオラ ドッグ カンガルー

珍しいカンガルー肉のアレルギー対応ドッグフードです。

アレルギーの子におすすめのタンパク源の1つである、カンガルー肉ですが、お肉の中でも低脂肪・低コレステロール・低カロリーなので、ヘルシーなのも特徴です。

ですので、体重が気になるわんちゃんにもピッタリです!

created by Rinker
キアオラ
¥2,310 (2024/11/24 04:25:02時点 Amazon調べ-詳細)

また、アレルギー症状の出づらいアレルゲンとして、鹿肉やラム肉などがあります。かといって私たちが、鹿肉やラム肉をスーパーで買ってきて、与えるのは非常に大変かと思います。

そこで、ありがたいドッグフードはこちらの『ニュートロ ナチュラル チョイス ラム&玄米

↓ ↓ ↓

ニュートロ

ナチュラル チョイス ラム&玄米

\成人用/

超小型犬〜小型犬

\成人用/

中型犬〜大型犬

\エイジングケア/

超小型犬〜小型犬

\エイジングケア/

中型犬〜大型犬

「ニュートロ」の公式通販では他にも様々な種類のドッグフードがあります。公式通販限定の商品などもあるので、ぜひ一度見てみてください⬇︎

画像引用元:ドックフード ニュートロ公式通販専売

OBREMO

OBREMO オブレモ

画像引用元:OBREMO(オブレモ)公式サイト

動物性タンパク源が単一で、アレルギー検査で多種類のアレルゲンに引っかかったわんちゃんや、色々な食材やフードを試したけど、うちの子に合わなかったという方にオススメです!

さらに、無添加・高品質で、うちの愛犬もとっても美味しく食べてくれたので、好き嫌いが激しいわんちゃんにピッタリかと思います。

ぜひ一度、愛犬に合うフードがあるか、ぜひ試してみてください。 

↓↓↓

\今なら特別クーポンで初回半額/

\商品ラインナップ/

鶏肉
鶏肉
料金
初回2,415円(送料無料)
特徴
九州産の地鶏を使用。
高タンパク質・低脂質の代表。

栄養素ピックアップ
オメガ6脂肪酸
ビタミンB群
アミノ酸
【お得】特別クーポン配布中
馬肉
馬肉
料金
初回2,776円(送料無料)
特徴
赤身率の高い馬肉を使用。
アレルギーが気になる愛犬におすすめです。

栄養素ピックアップ
高タンパク質
必須脂肪酸
カルシウム・鉄分
【お得】特別クーポン配布中
まぐろ&たら
まぐろ&たら
料金
初回2,513円(送料無料)
特徴
必須脂肪酸(DHA /EPA)を含む。
アレルギーが気になる愛犬におすすめ。
栄養素ピックアップ
高タンパク質
DHA
EPA
【お得】特別クーポン配布中
いわし&たら
いわし&たら
料金
初回2,639円(送料無料)
特徴
オメガ3脂肪酸、グルコサミンを含む。
骨や関節が気になる愛犬におすすめ。
栄養素ピックアップ
オメガ3脂肪酸
グルコサミン
コンドロイチン
【お得】特別クーポン配布中

画像引用元:OBREMO(オブレモ)公式サイト

最後に

アレルギーのあるわんちゃんの食事選びは、飼い主さんの愛情と工夫が肝です!

ただアレルギーの記事や情報は、山ほどありますが、愛犬にとっての正しい情報は、その愛犬自信の中にしかないと、私は思っています!

今ではアレルギーフードが市場にたくさんありふれ、大変ありがたいのですが、原材料が偏る分、味のクオリティが落ちたり、すぐに飽きてしまったりするケースが多い印象です。

愛犬にとって最適な食事選びと日々向き合うことは、大変なことかもしれませんが、飼い主さん自身がポジティブに捉えていただき、なにより、楽しみながら向き合っていただきたいと思っています。

ずっと付き合っていく長期戦なので、飼い主さんご自身がストレスを抱えない工夫こそが愛犬にとっての1番の幸せです!!!

獣医さんや周りの犬友、そしてペットメディアなどを参考にしながら、愛犬のためにできることを無理せず少しずつ実践し、1人で抱え込まず、一緒に楽しい愛犬LIFEを送りましょう!

本記事が、皆さんのペットの健康管理に役立つことを願っています。

ABOUT ME
shizuki
shizuki
愛犬はコーギー・元動物看護師
幼い頃から動物が大好きで、これまでに犬、うさぎ、リス、ハムスター、うずら、ニワトリ、金魚、メダカなどを飼ってきました。ヤギを飼いたいと言って家族を驚かせたことも。そんな動物への情熱から、動物医療を学べる大学に進学し、動物看護師として動物病院で6年間勤務しました。災害支援動物危機管理士やペット栄養士の資格も取得し、小さな命と向き合う日々を過ごしてきました。現在は、飼い主のいないペット達を助けたいという思いから、新たな挑戦に踏み出しています。
記事URLをコピーしました